スマートカンファレンス ヘルプ
Q
演題発表・画面共有
演題発表は座長の指示のもと進めてください。
また、発表時間を超えないようにお願い致します。
発表手順として(スライドショーでの発表)
- セッション開始前に発表データを起動しておきます。(PowerPoint等)
- 座長が紹介を始めたらスライドを共有開始します。(カメラはONが望ましい)
- 座長の紹介終了後、発表を開始してください。
- 発表が終了しましたら、画面共有を解除します。(この後、質疑になるのでカメラは必ずONにしてください)
- 質疑が終了し、次の方の紹介が始まりましたらカメラをOFFにしてください。
注意として
発表者ツールは使わないでください(発表者ツールが画面共有される場合があります)。
拡張モニターを設置し、正しい手順で行わないとスライドショーを画面共有し、発表者ツールを見ながらの発表は行えません。
原稿がある場合はプリントアウトしておくことをお勧めします。
また、画面共有時、Zoomのメニュー等が共有画面上にある場合、ブランクとしてスライドが表示されない場合があります。
このような症状が指摘された場合、設定ウインドウを開き、「画面共有」タブの「詳細」をクリックします。
画面キャプチャモードを「ウィンドウフィルタリングで共有」に変更してください。これは画面共有中にも変更できます。
設定画面を開きます。
画面共有タブを選択し、詳細をクリック。 |
|
「画面キャプチャモード」の設定を「ウインドウフィルタリングで共有」に変更します。
詳しくは、ZoomHPを確認ください。 |
動画再生での発表
事前に動画を作成し発表時に再生を行う場合の紹介です。
こちらのメリットとしては
ウインドウサイズで開きますが相手には全画面で表示されます。
コントロール部分が相手には見えません。
再生終了後は最後の画像で停止し、共有解除にはならない。
といった事です。
運用するにあたり、必ず自身でZoomを開始し、再生可能か確認してから本番に臨んでください。
- 共有したい動画がどこに保存してあるか確認しておきます。
- 画面共有をクリックし、共有画面選択ウインドウを出します
- ウインドウ上部センターにある「詳細」タブを選択します。
- このウインドウ内にある「ビデオ」を選択します(「サウンドを共有」「ビデオクリッ プに最適化」に自動でチェックが入ります)。
- 共有をクリックします。
- 「ファイルを開く」ウインドウが開きますので、画面共有するファイルを選択し開きます。
- プレーヤー画面が表示されます。
この時ビデオは最初の画像で停止しています。再生ボタン▶を押して開始します。 - 最後の画像まで再生しましたらウインドウを閉じるか共有を解除してください。
動画作成の注意事項
動画については、mp4とmovファイル(H.264 AVC CODEC) で、フルハイビジョン(1920×1080)のサイズまで再生可能です。
※注意として
まれに、フレームレートが30の場合、画像の切り替わりで前の画が表示される場合があります。
フレームレートが24の場合は、このような現象はおきません。
上記の事が出来ない場合はZoomの設定>画面共有>詳細で、
ハードウェア アクセラレーション「ビデオ共有」のチェックを外して確認をお願いします。
お問い合わせをご希望のお客さまへ
操作方法に関するお問い合わせ、製品の導入検討のお問い合わせなど
お客さまの疑問にお答えする各種サポート・サービスについてご案内します。