スマートカンファレンス ヘルプ
Q
ネームカード印刷機器一式送付について
QRコード受付並びに、ネームカード印刷機器を申し込まれた方に送らせて頂く機器は
- ノートパソコン×3台
- ポケットWi-Fi(クレードル付き)
- Wi-Fiルーター/アクセスポイント(NEC WX3000HP等)
- プリンター(Canon LBP-621C等)
- LANケーブル(1m×1)
- 電源ケーブル(10m×1、テーブルタップ×1)
を送付させて頂きます。到着後必ずご確認ください。
各機器を設置場所に配置し電源を入れてください。配線材は同梱してありますが足りない分はご用意をお願いします。
インターネット接続は同梱のポケットWi-Fiにてご使用ください。電源を入れることで接続するように設定してあります。
付属のポケットWi-Fiを使用しない場合
ポケットWi-Fiが使用できない場合、施設のインターネットを利用することが出来ます。その際は、施設接続コネクターRJ-45にLANケーブルを差し、WANポートに接続します。
Wi-Fiルーターはルーターモードに設定しています。施設から自動接続を行う設定なっています。
施設によっては手続きが必要なので必ず事前に確認ください。
アクセスポイントモード(ブリッジモード)で運用する際はネットワーク設定が変更されます。
プリンターのネットワーク設定変更・パソコン側のプリンターのポート変更を行ってください。
※パソコンの設定変更を容易に行える場合のみご利用ください。
パソコンがアクセスポイントに接続できない場合
次のSSIDに接続をお願いします。
SSID:PCO_QR-1 もしくは、PCO_QR-2
PassKey:pcosmartconf
※注意
インターネットに負荷をかけた場合、受付がスムーズに行えません。
- こちらのWi-Fiに別のPCは接続しないでください。
- こちらのPCで動画サイトは見ないでください。
- ファイルのダウンロードを行わないでください。
- オンライン会議に使用しないでください。
プリンターが接続されていない場合
プリンターがアクセスポイントに接続されているか確認ください。パソコン同様設定をお願いします。
詳しい設定手順は
こちらからお願いします。
流れとしては、
- 無線LANの選択
- SSIDの選択
- パスキーの入力
となります。
こののち、本体の状況確認ボタンを押し、IPアドレスを確認。
ネットワーク接続されているならパソコン側の設定を行います。
パソコン側の設定
パソコン側で、プリンター(LBP621C 01)を一旦削除します。
Windows>設定>Bluetoothとデバイス>プリンターとスキャナーより、「LBP621C 01」を選択し、削除を行います。
削除後、「デバイスの追加」をクリックすると「LBP621C 01」と表記されますので「デバイスの追加」をクリックします。
接続が完了したら、プリンター名をクリックし、「印刷設定」をクリックします。
基本設定の原稿サイズをネームカードに変更
ネームカードが見あたらない場合、
ページ設定タブ>ユーザー設定用紙をクリックします
ユーザー用紙名をネームカード
単位はミリメートル
用紙サイズ 幅 105mm 高さ 297mm
として登録してください。
仕上げタブに移動し、処理オプションをクリックします。
印刷領域を広げて印刷設定を「する」とします。
デフォルトは「しない」になっています。
これを「する」にすることで用紙の端まで印刷可能になります。
但し、端までの印刷は正しく印刷出来ない場合があります。印刷テストを行い、印刷結果を確認し、端まで印刷を行うか決めてください。
給紙タブで「カセット1」を選択し、用紙を「コート紙2」に変更します。
コート紙2に変更した際、注意喚起メッセージが表示されます。当社確認では印刷が行えております。
これでパソコン側の設定が完了します。
また、この設定ファイルはこちらに用意しました。
- プラレスネームカード:105×297用紙サイズの設定ファイル
- QRネームカード:A4用紙サイズ・コート紙の設定ファイル
ダウンロードにあたり、DropBoxにログインを促すメッセージが表示されますが、「ダウンロード専用で続行」よりダウンロード可能です。
また、ブラウザセキュリティにより、保存されない場合があります。
基本設定タブの「編集(2)」を選択し「ファイルの読み込み」から行ってください。
ユーザー設定用紙は反映されません。用紙設定はお願いします。
お問い合わせをご希望のお客さまへ
操作方法に関するお問い合わせ、製品の導入検討のお問い合わせなど
お客さまの疑問にお答えする各種サポート・サービスについてご案内します。